食べる 暮らす・働く 学ぶ・知る

大分の子ども園で「七福神」料理教室 仲良し神様をサンドイッチやすしに

「恵比寿さま」料理のタイにソースをかける女児

「恵比寿さま」料理のタイにソースをかける女児

  • 13

  •  

 大分市の「じょうとうこども園」(大分市萩原3)で9月18日、「七福神」を題材にした料理教室が開かれた。

「大黒天」のすしセットを作る男児

[広告]

 七福神が日本出身の恵比寿と中国・インドの神々から成ることから、「出自の異なる神様たちも仲良し」「他者へのいたわりや感謝を考えよう」をテーマに企画。大分市の立松食育研究所などの協力を得て、子どもたちが七福神から連想するオリジナル料理7種類を作った。

 18日は年長組26人が参加。7班に分かれ、「福禄寿(ふくろくじゅ)」の長い頭とひげをイメージしたフランスパンのサンドイッチ、「大黒天(だいこくてん)」が持つ袋の中をイメージしたすしやおにぎりのセットなどを作り上げた。

 完成した料理について、子どもたちは「パンに野菜を挟むのが難しかった」「ギョーザの皮をくるくる巻くのが楽しかった」などと感想を述べ合い、「恵比寿」が持つタイを素材とした姿蒸しを調理した女子は「ソースをのせるのが難しかった」と話していた。

 長久寺真美副園長は「料理のアイデア出しから関わってもらうことで栄養や素材、調理方法などを知るきっかけになると思う。家に帰った時の話題になれば」と期待する。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース