大分県豊後高田市にある「長崎鼻ビーチリゾート」(運営:株式会社FoundingBase(本社:東京都世田谷区、代表取締役:山本賢司、以下「FoundingBase」)は7月12日よりジビエや地元野菜など地元食材を使用した「ジビエBBQセット」の提供を開始いたします。
新メニュー開発の背景には、豊後高田市が抱える鳥獣被害という地域課題がありました。捕獲された野生動物を単に廃棄するのではなく、地域資源として有効活用することで、自然の恵みを無駄なく享受し、地域経済にも貢献したいという想いが込められています。また、地元で採れた新鮮な旬の野菜や長岩屋地区の特産品である生七味、辛味噌と組み合わせることで、豊後高田市ならではのBBQ体験を提供し、地域の魅力をより多くの方に知っていただきたいと考えています。
これからも地域の資源を活用し、豊後高田市の豊かな自然や食の魅力を発信してまいります。
新メニュー「ジビエBBQセット」
「ジビエBBQセット」では、豊後高田の自然の恵みをふんだんに使用しています。
宿泊の方も日帰りの方もご注文可能です。
・豊後高田市周辺で獲れた「ジビエ」
「ジビエ」の仕入れ先は国内初のジビエ処理研修センターも運営している「宇佐ジビエファクトリー」。「美味しいジビエ」にこだわりをもって取り組まれており、厳選されたジビエのみを販売。長崎鼻ビーチリゾートでは無添加かつ安心安全で素材や鮮度にもこだわったジビエを提供いたします。
・長岩屋地区の特産品「生七味」と「辛味噌」
天念寺修正鬼会が執り行われることで有名な豊後高田市長岩屋地区。長岩屋地区の特産品である「生七味」を薬味として、「辛味噌」を焼きおにぎりとして提供いたします。
「生七味」は原材料のほとんどを長岩屋地区で採ることができ、地元の山の幸をふんだんに使用した逸品です。実山椒と青唐辛子の爽やかな辛みと、穂紫蘇やかぼすの芳醇な香りをお楽しみください。
「辛味噌」は、天念寺修正鬼会の行事の中で長い読経の合間に僧侶の目を覚まさせるために振る舞っていた「鬼のめざまし」に使う辛味噌を商品化した「鬼のめざまし味噌」を使用します。長岩屋伝統の味をお楽しみください。
・地元で育てた旬の野菜
豊後高田市の基幹産業は農業であり、西日本有数の白ネギの産地でもあります。地元の農家さんが真心込めて育てた旬の野菜をBBQで提供させていただきます。
新メニュー名:「ジビエBBQセット」
提供開始日:7月12日
メニュー内容:BBQ串(イノシシ、シカ)、生ソーセージ(イノシシ、シカ)、ハンバーグ(イノシシ)、旬野菜の盛り合わせ、焼きおにぎり(辛味噌)
価格:1人前5,500円(税込)
予約はこちら→https://d-reserve.jp/GSEA002F01400/GSEA002A01?hotelCode=0000001369&pl=PL00047657
・リリース記念で先着60人に「イノシシチョップ」が付いてくる
プランリリースを記念して、「ジビエBBQセット」を注文いただいたお客様から先着60人にイノシシチョップ(骨付きロースバラ)をお付けします!
大分県はイノシシとシカの捕獲頭数が全国2位
ジビエとは、シカやイノシシに代表される野生動物のお肉のことです。狩猟の盛んなヨーロッパでは、古くからジビエの料理を楽しむ食文化が育まれていました。フランス料理では高級食材として扱われています。近年、日本で注目されているとはいえ、まだ馴染みが薄いのが現状です。
イノシシやシカなどによる農林水産物への被害は年々増加傾向にあります。大分県によると2024年度の被害額は1億5700万円に上り、深刻な問題となっています。そのため、シカ・イノシシは害獣とされ駆除の対象になっており、捕獲頭数としては北海道についで2位となっています。しかし、捕獲されたうちの約80%が”有効活用”されることなく廃棄されています。
FoundingBaseでは、「地域資源の魅力を高め、価値に感じる交流人口を増やす」という事業ミッションを掲げ、施設運営を行っております。
今回、食事提供における地域資源の開発に取り組む中で、地域に”ある”が活用されていない、知られていないものということで、ジビエに辿り着きました。年々捕獲頭数も増えており、利活用が進まないままでは廃棄数も多くなってしまいます。鳥獣被害対策の1つとしてももちろんですが、自然との共生という側面でも、ジビエを地域資源として扱い、”有効活用”していければと考えています。
大分県豊後高田市について
豊後高田市は大分県北東部にある国東半島の西側に位置しています。域内には、国東半島県立自然公園や瀬戸内海国立公園を擁し、山間部及び海岸部の自然景観や農村集落、六郷満山文化ゆかりの史跡等、豊かな自然と歴史文化などの地域資源が豊富です。国宝の「富貴寺」や昭和30年代の街並みを再現した「豊後高田昭和の町」、日本夕陽百選に選ばれた「真玉海岸」などがあります。また、西日本有数のネギとそばの産地でもあります。
FoundingBaseでは「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する」をビジョンに掲げ、豊後高田市において、地域の魅力を活かした「長崎鼻ビーチリゾート」の運営、市内唯一の高校である高田高校で高校魅力化コーディネーター業務と子どもたちの学びの機会の確保と高校存続を目的とした公設民営塾「うみね」の運営を行っております。
海まで徒歩10秒「長崎鼻ビーチリゾート」
「長崎鼻ビーチリゾート」は、長崎鼻海水浴場内にある「海とすごす一日」がコンセプトのアウトドア施設です。
「海・砂浜・夕陽・星空」の4つの自然を一つの場所で味わうことができ、時間と共に移り変わる非日常の体験を楽しむことができるのが最大の魅力です。
キャンピングトレーラーでの宿泊体験、海を眺めながらのBBQ体験、シーカヤック・SUP・釣りなどのアクティビティ体験などが楽しめます。BBQセットや焚き火台などアウトドアに必要な備品はレンタルでき、手軽にアウトドア体験ができることも魅力です。
この夏はさらにビーチカフェをオープンし、宿泊の方だけでなく長崎鼻へ訪れるより多くの方に「海とすごす一日」を楽しんでいただけるよう取り組んでいきます。
施設情報
長崎鼻ビーチリゾート
〒872-1207
大分県豊後高田市見目4080-1
営業時間:9:00-18:00(定休日:水曜日 ※繁忙期は無休)
電話番号:050-5482-3330
アクセス:大分農業文化公園ICから車で約50分
HP :https://nagasakibana-beach.com/
本リリースに関するお問い合わせ
株式会社FoundingBase 観光事業部 豊後高田市拠点
電話番号:050-5482-3330
メール :nagasakibana-beach@foundingbase.jp
株式会社FoundingBase 会社概要
株式会社FoundingBaseは「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する」をビジョンに掲げ、地域に拠点を構え、地域と共にまちづくりに取り組む会社です。
企画立案にとどまらず、運営も含めた実行支援を通じて、地域の持続可能な未来づくりに貢献します。
本社所在地:〒155-0032 東京都世田谷区代沢2丁目25-7 下北沢ヒルズ1
代表者 :代表取締役 山本賢司
設立 :2014年2月
HP :https://foundingbase.jp
事業内容 :
・地域活性化に関わる事業共創
・地域活性化に関わるコンサルティング・研修事業
・YouTubeチャンネル「ちょうどいい~シゴトも暮らしも自分サイズで」の運営