プレスリリース

ごみ拾いしてくれた方へアップサイクル品プレゼント「手ぶらでちょこっとごみ拾いブース」を出店いたしました!

リリース発行企業:ソーシャルアクションネットワーク

情報提供:

一般社団法人うみらいふは、2025年9月27日(土)・28日(日)に「手ぶらでちょこっとごみ拾いブース」をOBS感謝祭内で出店いたしました。今回のイベントでは、ファミリー層を中心に両日合わせて5,000
名の方が会場内のごみ拾い活動および、ごみの分別作業を行っていただいたことにより会場内が清潔な状態を保て、海へと流れ着くごみの削減にもつながったと考えています。
ごみ拾いに参加していただいた先着500名様に、アップサイクル品として海洋ごみで作られたボールペン(パイロット/スーパーグリップGオーシャン)をプレゼントし、多くの方に大変喜んでいただきました。

また、このボールペンには、6月に開催した「田ノ浦ビーチクリーン」で回収した廃プラスチックを活用しており、「田ノ浦ビーチクリーン」に参加してくれた子供たちや学生の皆さんにも同じアップサイクル品を郵送でお届けしました。
このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。



 イベント概要

・開催概要 OBS感謝祭の一角で「手ぶらでちょこっとごみ拾いブース」を出店。
      ごみ拾いをしていただいた先着500名にアップサイクル品をプレゼント。
・日程   2025年9月27日(土)・28日(日)10:00~17:30
・開催場所 大分駅前広場
・参加人数 5,000名

ご家族・ご友人等とごみ拾い&分別    




OBS感謝祭に来場していただいたファミリー層を中心にごみ拾い活動を行いました。
小さなお子様も親御さんと一緒にごみの分別を学びながら参加し、日常生活においても率先してごみの分別・リサイクルに取り組むきっかけとなる内容になりました。
また、大分県で行っていいたスポGOMIブロック大会に参加して頂いたご家族も、本イベントに参加して頂いたりと、少しずつごみ拾い活動が大分に浸透しつつあることが確認できました。

アップサイクル品プレゼント!




ごみ拾いや分別活動後、先着500名様に海洋ごみで作られたボールペン(アップサイクル品)をプレゼントいたしました。ボールペンが海洋ごみで作られていることを伝えると、多くの方が驚き、「すごい!」といった反応を示され、海洋ごみへの関心も垣間見ることができました。また、今回制作したアップサイクル品は6月に開催した「田ノ浦ビーチクリーン」に参加した子ども達・協力してくれた大学生たちにも郵送で届け、喜んでいただくことができました。
今回の取り組みを通じて、アップサイクル品を活用することで、ごみ拾いの重要性・海洋ごみ問題の関心を多くの方に広めれる機会となりました。今後もこうした活動を継続していく予定です。

参加者からの声  

・普段細かく分別していなかった為、勉強になった(40代男性)
・お父さんに教わりながら分別して、ペンもらえたのが嬉しかった(男の子)
・街から海洋ごみが出ているとは知らなかった。これからは気を付けていきたいと思った(30代女性)

<団体概要>
団体名称:一般社団法人うみらいふ
URL:https://oita.uminohi.jp/
活動内容  :次世代に綺麗な海を見せるため、本事業の実施によって県民に海洋ごみについての関心を持ってもらい、海洋問題に対しての意識を高めてもらう。
自発的なごみ拾い行い、さらに個人として排出するごみの量を減らしていく動きをしてもらいたい






CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/






日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース