
岩田学園校舎
コミュニティデザイン運営等を行うアイ.ジー.シー株式会社(大分県別府市、代表:宮脇恵理)は、学校法人岩田学園 岩田中学校・高等学校(大分県大分市、校長:安藤 英俊)と連携し、2025年度より同学園の体育の授業および部活動において、専門講師をアウトソーシングするプログラムを導入いたしました。本取り組みは2025年5月26日より実施され、教育現場における専門性の高い指導を実現と生徒・学生の運動能力向上およびスポーツ活動の充実を図るとともに、教職員の負担軽減、働き方改革の推進を目的とするものです。
当社は今後、セルフケア・運動・メンタルケア・金融教育等の分野でも、地域の教育機関・企業・団体と連携を図り、より広範な教育支援体制の整備に取り組んでまいります。
近年、教育現場における「働き方改革」は重要なテーマとなっており、教職員の長時間労働の是正や業務負担の軽減が求められています。この取り組みの一環として、ICTツールやアウトソーシングの活用が進められており、教育現場の効率化と質の向上を目指しています。これにより、教職員は本来の教育業務に集中できる環境が整えられ、より効果的な指導が実現することが期待されています。
今回の取り組みも、この社会的背景に基づいています。専門講師のアウトソーシングによって、教職員の業務負担を軽減し、授業準備にかかる時間を削減することができます。これにより、教職員はより効率的に業務を進め、生徒一人ひとりに対して手厚い指導ができる環境が整います。また、専門的な指導を外部の専門家に委託することで、教育の質の向上にも寄与することができます。
この取り組みは、教育現場の効率化と質の向上に向けた社会的な潮流に合致しており、教育全体の課題解決に貢献することが期待されます。
アイ.ジー.シーは、女性起業家や専門家のネットワーク「iGC44」を中心に、多分野にわたるプロフェッショナルが協働し、新しい価値を地域に届けています。
本プログラムを通じて、専門家たちは「地元の子どもたちのためにできることをしたい」という強い想いを実現します。単なる外部講師の派遣にとどまらず、地域社会に根ざした持続可能な教育支援のモデルづくりを目指します。
・教育現場における専門的な体育指導の提供
・生徒・学生の運動能力向上とスポーツ教育の質的充実
・教職員の負担軽減および働き方改革の推進
・今後のセルフケア、メンタルケア、金融教育等の導入検討
1授業
対象:高校3年生 約70人
内容:体育授業における専門講師のアウトソーシング事業
2部活動
対象:中学1年~高校2年 約20名
内容:部活動における専門講師のアウトソーシング事業
体育授業・部活動でのアウトソーシング導入を契機とし、今後はセルフケア、運動、メンタルケア、金融教育等の分野でも、地域の教育機関・企業・団体と連携を図り、より広範な教育支援体制の整備に取り組んでまいります。
展開予定の授業・ワークショップ
1.セルフケア講座(中高生向け)
内容:呼吸法や姿勢改善、睡眠の質を高めるストレッチなど
目的:自己調整力を育み、日常のストレスをコントロールできるようにする
講師:理学療法士、ヨガインストラクター等
2. メンタルケア・マインドフルネス入門(高校生向け)
内容:感情の言語化、簡単な瞑想・マインドフルネス体験
目的:感情との向き合い方を学び、自分や他者を尊重する態度を養う
講師:心理士・キャリアカウンセラー等
3. 金融教育ワークショップ(中学3年~高校生対象)
内容:お金の流れ、キャッシュレス社会の仕組み、将来設計ゲームなど
目的:社会で必要な金銭リテラシーを身につける
講師:ファイナンシャルプランナー、経済教育の専門家

ヨガ講師
岩尾佳奈さん

体幹トレーナー
工藤美和さん

ピラティス講師
後藤恭子さん
起業家プロダクション事業(活躍の場の創出)、事業家・起業家のバックオフィス事業(総務・経理・カスタマーサービスサポート等)、行政サービスなどの事業開発等を契機に様々なコミュニティを創出しています。コミュニティを通じて「個」の能力や経験をスケールメリットを活かして最大化することをミッションに活動しています。企業や団体における研修や福利厚生、イベントまであらゆるニーズに対応し、企画を提案しています。(オンライン対応も可)
▼お問い合わせ
社 名:アイ.ジー.シー株式会社
代表者:宮脇恵理
設 立:令和5年1月17日
(合同会社アイ.ジー.シーよりブランドデザイン事業部分社化)
事 業:女性起業家コミュニティプロダクション運営、
行政サービスの事業開発
担当:塩月・田中・岡
電話番号:050-3186-4665
HP:
https://www.igc44.net/