見る・遊ぶ 学ぶ・知る

大分県の「国文祭・障文祭」華やかに開幕 2カ月で164イベント

約300人が熱演した「ヨロコビムカエル?」

約300人が熱演した「ヨロコビムカエル?」

  • 54

  •  

 「第33回国民文化祭・おおいた2018」と「第18回全国障害者芸術・文化祭おおいた大会」が10月6日、華やかに開幕した。iichiko総合文化センターのiichikoグランシアタ(大分市高砂町2)で皇太子ご夫妻を迎えた開会式が開かれたほか、大分県立美術館OPAM(寿町2)前の歩行者天国ではオープニングイベントが行われた。11月25日までの51日間、県内全18市町村で164のイベントを展開する。

OPAMや来場者をスクリーンにする空間照明アート

[広告]

 開会式は宇佐市にゆかりのある女優の賀来千香子さんらの司会で進行した。プロローグで県立芸術文化短大の河野敦朗さんが作曲した「響天」を県吹奏楽連盟特別編成吹奏楽団が演奏。県内の風景や人々の暮らしを映像で紹介した。

 柴山昌彦文部科学相、根本匠厚生労働相に続き、県実行委員会長の広瀬勝貞県知事が「障がいのあるなし関係なく、子どもからお年寄りまで誰もが楽しめる大会にする。たくさんの出会いと交流が生まれる文化祭にしたい」とあいさつ。皇太子さまが「芸術文化活動の裾野が広がり、新しい文化が創造されることを期待しています」と述べられた。

 「おおいた大茶会盛り上げ隊」の開会宣言の後、佐伯市出身の芥川賞作家・小野正嗣さん脚本、大分市出身の振付家・穴井豪さん演出のオープニングステージ「ヨロコビ・ムカエル?」が開演。屋内と屋外の二面構成で展開し、県民300人が人や精霊が争い、理解し合い、共存していく物語を1時間にわたって熱演した。

 開会式後には歩行者天国会場で記念アトラクションが行われ、県立美術館をスクリーンに見立てた空間照明アートやミニライブが開かれ、詰め掛けた来場者を楽しませた。

 国文祭・障文祭は誰でも楽しめる「おおいた大茶会」をテーマに全県を会場に開催。大分市・別府市・由布市を「出会いの場」、豊後高田市・杵築市・宇佐市・国東市・姫島村・日出町を「祈りの谷」、佐伯市・臼杵市・津久見市を「豊かな浦」、竹田市・豊後大野市を「耕す里」、中津市・日田市・九重町・玖珠町を「水の森」とし、伝統芸能、祭り、食などの文化的資源を紹介する。各市町村の目玉となる「リーディング事業」のほか、分野別事業を展開する。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース